猫でも分かるゲーミングPCの選び方を世の中に。
当サイトでは、そんな思いで記事制作に取り組んでいます。まったくの初心者でも迷いなくパソコンや周辺機器を選べる世界を目標に、2020年から記事の公開を始めました。
このページでは、そうした当サイトの理念と目的、そして編集者の簡単な自己紹介を載せております。このサイトの情報が信用できるのかどうか、こちらのページをお読みいただいてから、ご判断いただけると幸いです。
編集人のプロフィール
ゲーミングPCの基礎知識を説明しているサイトで、管理人は全くゲームをやらない人だったら、ゲンナリしますよね・・・。安心してください。編集人である私は、小学生の時から生活の大半をゲームに注いできた正真正銘のゲーマーです。ゲームが大好きで、コンソール(据え置き機)はもちろんですが、中学生くらいの時からPCでFPS(ゲームの一つのジャンル)をするようになり、現在でもゲームの無い生活は考えられないくらいです。
ゲームを楽しんでいる中で、より良い環境でゲームをしたくなるのは当然のこと。私も、ゲームをプレイするPCのカスタマイズに関心を持ってきました。特に、FPSなどのシューティングゲームは、e-sportsに採用されていることからも分かるよう、反応速度や視覚的な優位性が重要になってくるジャンルです。そうしたゲームでも、快適にプレイできる環境をいつも模索しているのです。
別の仕事ではITエンジニアをしていることもあり、デジタル技術の知識は人並み以上に持っているつもりです。それを活用し、最適なゲーミング環境を日夜研究中です。もちろん、知識があっても、実際にPCを購入したり自作しても、思うようなゲームプレイができなかったり、様々な不具合を経験してきました。
このサイトでは、そうした実体験に基づく知識や経験を提供して、誰でも適切なPCを購入できるようになる世の中を目指しています。私の経験や知識が少しでもお役に立てたら幸いです。
当サイトの理念と目的
ゲームをするにせよ、作品制作・デザインをするにせよ、ゲーミングPCの選ぶ上では、PCに関する基礎知識が欠かせません。しかし、逆に言えば、そうした本質の部分をしっかり理解しておけば、あとは何度PCを買え変えようが困ることはありません。無敵です。
当サイトでは、そうした根本的・本質的なPC選びの知識を提供していきたいと考えています。
当サイトをご覧になる方に、何が提供できるのか?一言で表すとそれは、
ポイント
もうゲーミングPC選びで迷うことがなくなる
ようになる、ことです。
もちろん、時代の進歩で、性能や考え方は少しづつアップデートされていきます。
しかしそれでも、基礎となる根本的な考え方は変わりません。そうした不変的な知識を、高い授業料(間違えた購入・有料サロン・知人に頼む)を払うことなく、身に付けていただきたいという思いがあります。
当サイトの想定読者
こんな方に当サイトの情報はぴったりです!
こんな方におすすめ
- ゲーミングPCでゲーム・動画編集・写真加工・その他作品制作をしたい方
- ゲーミングPCの選び方がいまいち分からない方
- ゲーミングPCを以前購入したことがあるが、失敗したと考えている方
- ゲーミングPC(今使っている)に満足しているが、最新の情報をキャッチアップしたい方
- ゲーミングPC選びで失敗したくない方
是非、興味のある記事を探してみてくださいね。
記事がないけど、「こんなことが知りたい」「この製品が気になっている」があれば、お気軽にお問い合わせフォームからお知らせください。
お世話になっているサイト様
- ゲーブロ 記事のクオリティが高く、初心者でも参考になるような記事を掲載されておられます
告知事項
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。